運営者情報

(学)中央学園 認定こども園ひみ中央こども舎
〒935-0005
富山県氷見市栄町18‐8
TEL.0766-74-1415
FAX.0766-74-1440
cy-1415@p1.cnh.ne.jp

 「学校法人中央学園のカスタマーハラスメント対応に関する方針」の公表について

 

この度、「カスタマーハラスメント対応に関する方針」の公表をさせていただくこととなりました。



カスタマーハラスメント対応に関する方針


学校法人中央学園

◆方針作成について

認定こども園ひみ中央こども舎を運営する学校法人中央学園は、昭和35年に開園した氷見中央幼稚園を基盤として、幼稚園教育を根幹として今日に至っております。平成27年には地域に根差し、保護者の皆さまと共に未来ある子ども達の健全な心身の育成を目的とした、幼児教育と保育を一体的に提供する幼保連携型認定こども園を新たに開園し、現在の地において新しいかたちのこども園を運営しております。

保護者の皆さまからの貴重なご意見やご要望は、当法人の運営の改善に繋がっています。私たちと家庭が連携することで、子ども達はより良い環境で成長ができるものと考えています。

しかしながら、保護者の皆さまからのご意見やご要望の中には、その内容の妥当性に照らして、ご意見やご要望を実現するための手段や態様が社会通念上不相当でありカスタマーハラスメントと評価し得るものも僅かですが見受けられます。

私たちも、皆さまと同じ感情を持つ「人」であり完璧な人間ではありません。心ない誹謗中傷を受けることで、職員が心身のバランスを崩してしまうこともあります。

このようなことをご考慮いただくためにも、当法人としては、カスタマーハラスメントの定義と私たちの考えを公表させていただくこととなりました。ご理解くださるようお願いします。

 

◆私たちの目指すこと

お子様をお預かりし育てていくことは、当然のことながら私たちの力だけではなく、保護者の皆さまとの良好な信頼関係をもとに手を取り合って成長を見守ることが最も重要なことであると思います。

私たちがこの方針を公表させていただいたのは、単にカスタマーハラスメントの対策のみを目的としたものではありません。

保護者の皆さまや地域の方々と信頼関係を築き、相互理解を高め、心地よいコミュニケーションを通じ、お子様への教育・保育を提供できることを目的としています。そして、当法人の職員がハラスメントへの対応に悩まされることなく、教育・保育に専念できる環境となることで、質を向上させることができると考えております。

今後も、法人職員一同、保護者の皆さまと連携しながら更なる教育・保育を提供できるように邁進してまいります。

 

◆当法人が考えるカスタマーハラスメントとは

厚生労働省が公表した、カスタマーハラスメント対策企業マニュアルにおけるカスタマーハラスメントの定義を参考に、以下のような内容を想定しています。

 

身体的な攻撃

・職員にむかって物を投げたり、突き飛ばしたりする

 

精神的な攻撃

・人格を否定するような言動

・侮辱的な言動

・長時間にわたり必要以上に何度も同じ内容で叱責する

・他者の面前で威圧的な叱責を繰り返す

・事実でないことや、事実かどうかわからない内容を口コミやSNS等で拡散する

 

過大な要求

・当法人が提供できない教育・保育の提供を強要する

 

個人の侵害

・当法人職員の個人情報(学歴、家族構成、住所等)を聞き出そうとする

 

上記の内容はあくまで一例です。

カスタマーハラスメントが発生しますと、当法人は充分な教育・保育の提供が困難となります。カスタマーハラスメントが解消されない場合、お子様の転園をお願いすることもあります。

実際にカスタマーハラスメントと認定される事象が発生した場合には、当法人の顧問弁護士、第三者委員、警察等の協力を仰ぎながら、毅然とした態度で対応します。

 

最後になりますが、お預かりするお子様の健全な成長のためには、保護者の皆さまのご協力とご理解が不可欠となります。

保護者の皆さまの温かいお子様への見守りのもと、子ども達が安心で安全な園生活を過ごすことができるようにご協力を賜りたくお願い申しあげます。